私の一次創作マンガを扱うオンラインショップについて
ちょっと今回はブログっぽく活動の苦悩と言いますか
サークル活動、制作というよりもそのサイドでの困りごとを書いてみます。
マンガ自体ではなく
自作のマンガの本を扱うオンラインショップに関してです。
BASE開設計画の中止
2025年4月現在
即売会イベント以外で私のマンガを入手していただけるオンラインショップは
タロイモブックスBOOTH店があります。
BOOTH店というのは勝手に私がつけているだけで、開設時にショップ名に「店」は不要です。
BOOTHというクリエイター向きの通販サイトにお店を出しているというようなイメージです。
BOOTHは二次創作やイラストに強いpixivという有名なサイトが運営しているサービスで
その中に通販サイトを開設できるというサービスです。
この同人誌やマンガ界隈に強いとされる
BOOTHに私もマンガを出しております。
しかしここ最近、BOOTH以外のサイトでも私のマンガ通販を開始しようといろいろ準備して調べていました。(BOOTHも残しますよ)
その中でBASEという別の媒体にしようかなと考えていたわけですが
BASEの2万円未満振込手数料とか合わせて750円かかる+180日以内に申請しないと売上が失効(没収)という条件があまりにも厳しすぎる・・・!!!
数字の話は大嫌いなのですが今回ばかりは伝わらないので書きます
そもそも一次創作ジャンルの中でも離島中の離島である私のジャンルで2万なんて無理です。そんなに刷ってもない!
今まではBOOTH(振込手数料200)なので、180日で失効のルールもないですし
5000円未満の長期未振り込み分でも可能の自動振り込み機能もあります。
だから200円やし本を1冊でも買っていただければまぁ大丈夫なのでのんびりとこれまでやって来れたというわけです。これちょっと内部の事情すぎるけど。
とにもかくにもジャンルやいわゆる〇〇界隈とかとは無縁の
私のサークル「タロイモブックス」ですので(ギャグの中でもいろいろありますからね。私の描くものは自虐でもなんでもなく本当に離島です。)
こんな弱小サークルにとってはBASEはいくらなんでも高すぎる・・・!
オカネのために創作活動をしているわけではありませんが
それにしてもせっかく本を買っていただいてもその金額がすべて消えていく(私の場合はBASEだとほぼそうなる)のは意味が分からん過ぎます。
読者さんも応援で買っていただけるかもしれないので、実情を聞くとそんなのあり得ないと思います。※BASEはぜんぜん悪くないです。私の利用の仕方ではBASEのルール上、十中八九そうなってしまうということです
応援のつもりで買っていただいても私には1円も入らずBASEに消えます。
あのシステムはもうちょっと高い物を販売する人が使うものですね。
あとは売れてるサークルさんですね。
少なくとも私のような弱小サークルはBASEは厳しいと思う。
ということでBASEのことはいったん白紙に。
さぁ弱りました。
もちろん他のサイトもたくさんあります。
振込手数料や振込申請期限はあるところにはあるがとにかくBASEは安い同人誌を扱う私のような使い方では高すぎます。
しばらくはまだBOOTHだけにしておきます。
他サイトでのオンラインショップ開設に関しては意気揚々と進めていたけどいったん中止。(上記のことを知らずに既にBASEのデザインまで作っていた←あほ)
BOOTH以外の場所に関しては今一度熟考したいと思います。
ジャンルの中でもはみ出し者ならではの工夫を考える
長年私のマンガを扱うオンラインショップはBOOTHだけでした。
実は自分の芸風からも昔からわかりきってはいましたが
私の読者さんの多くはいわゆる「オタク」という人が少ない傾向にあります。
(万が一「いや私はオタクだコノヤロウ!」という読者さんがいらっしゃいましたらスミマセン・・・。あくまでも傾向の話です)
同人誌に詳しくないというか興味があまりない
いわゆる一般の方々は当然pixiv関連のアカウントは持ってらっしゃらないのが普通。
=私のマンガをタロイモブックスBOOTH店で購入される際に無料のpixivアカウントを作っていただく必要があるわけです。
これはとても面倒なお手間だなと考えます。
もちろん一度アカウントを作るだけですから手間とかそんなことは考えずに購入してくださる方がいらっしゃるのも事実です(いつもありがとうございます)
しかしながら先ほども述べましたように
私の、そしてサークル:タロイモブックスの読者さんは同人誌即売会に詳しくない方も多いと考えています(これまでの活動の傾向から)
アカウント作らなアカンのかー
面倒だからやめておこう
あるいはまた今度にしよう
これ、考え得ると思います。
機会損失ハンパなき!!
私のマンガを買おうなんていう少数派の方は即売会や一次創作の同人界隈に詳しくなくとも、少なくともマンガがお好きでしょうし
考えすぎかもしれませんが、やはり元カフェを経営していた者としては
もっと手軽にゲストモードなどでアカウントを作らなくても購入できる場所の方が良いのではないか??と考えてしまうわけです。
はっきり言うと
マンガを読んだことがない人にも手に取っていただきやすい
というのが理想です。
このあたりは同人誌というものに慣れていて
オタク文化に抵抗がない方々の中には、理解していただけない方もいらっしゃるかもしれませんが
どんなジャンルという枠すら属していない自分のような創作者やサークルは考えてみる価値があると思っています。
このブログを通してもですし、実際に長年マンガ描きとして名乗ってオープンに活動してきた身としては
誰がどこでなにがきっかけで私のことやサークルのこと、マンガのことを知ってくださるかわからないなと思っています。
私のような者はそういう方にもマンガを手に取ってもらえないと困るのです。
機会損失を極力減らしたい。
これは売り上げがどうこうではなく
私の読者層の部分でもありますが、誰に刺さるかわからないからこそ
広く読んでいただきたい。
このような想いが昔からあるからです。
たとえば「ギャグマンガ」だけのオンリーイベントがあるとします。
その上「一次創作」オンリーの場所だとします。二次創作なしでオリジナルだけ
さぁだいぶ世の中の同人誌活動としては絞られたし
こんなのあるの!?というぐらいですが
私タロイモブックスはこの夢のようなオンリーイベントがあったとしてもその中でジャンルを細かく分けて出展したとしたら
おそらく、いやさ確実にめちゃくちゃ少数派のサークルなのです。
「ギャグ」の概念も今となってはほんまに広いです。先人たちのおかげでもありますが
良くも悪くも昔は「ギャグ」とされていなかったようなものも今や「ギャグ」であり、しかも多い色です。
※その人たちがギャグじゃないという意味ではない
うーむ
イマイチ伝わらんような気がしてきた・・・
とにかく仮に無理矢理分けて「ギャグA~Z」まであるとしたら
ギャグAは1000人いても
私の属するたとえばギャグZは3人
とかそういう感覚です。
私と似たような少数派の表現の仕方の人は全国にいらっしゃるかもしれませんがあまり出会わないのが現状です。ネット上でも。
だからこそオタク文化になじみがそんなにない読者さん候補も大事にしないといけないなぁと思うところです。
伝わりますかね・・・?
みんなそれぞれ信じる表現をしているので
自分が少数派なことをしているという点に関してはまったくなにも思いません。わざとですから。
しかし「ギャグA」をギャグマンガである
私の「ギャグZ」はギャグマンガ認定しないあるいは確実に読まない
という方がいてもそれも自由なのです。
しかしこの「ギャグA」というのは漠然とオタク文化の中で同人誌世界の中での王道の「ギャグ」であるわけです。
まぁ今はオタク文化が一般的に浸透してきていてぜんぜんオタクじゃない人がアニメを観るというだけで自らをオタクだと名乗る時代でもあるので、マンガに詳しくない人達にまでそのジャンルの王道イメージの余波は大きいと思います。
だからこそ自分たちは、自分は
その中で少数派を自覚して
そこを突き進む限り
興味を持っていただけそうな人がいたらそのチャンスは逃したくないなと思うわけです。
まぁ王道と思われるものも含めてみんな同じような部分はあると思いますが
即売会の中でもはみ出し者(自虐ではなく事実です)である我々のようなギャグ(あきらめたくないので世の中にはいると思うし我々とします)描きは同人誌界隈、オタク文化界隈だけではなく、守備範囲というかウェルカムの心はより一層広く持つべきだと思うのです。
誰をディスってるとかもいっさいありません。私自身のジャンルにおける肩身の狭さからくる考えてみるべき工夫と言いましょうか。
それがここ数年感じている私のマンガ活動です。
これは営業するわけではなくて
即売会的待ちの姿勢(オンラインショップ含む)だとしても、「なんか気になるな」と思ってくれた人に対してひと手間ふた手間少ない手順で手軽に本を手に取っていただきたいなと思う。そこから来ています。
そんなこんなでマンガ好きじゃない人にもとっつきやすそうな場所を探しております。
嬉しかったブーストの話
もし別の場所にオンラインショップを開いたとしても
BOOTHもしばらく残すと思います。というかずっと残すかも。
BOOTHにはブースト機能というのがありまして
本の購入時にサークル(クリエイター)への応援的な意味合いで
購入者さんが金額に上乗せしてくださる機能があるんですよね。
これ、私実際にブーストしていただいてから始めて知りました。
あの時ブーストしてくださった方ありがとうございます!!!
YouTubeならスパチャみたいなものでしょうか?違っていたらごめんなさい。
とにかくそのブーストがすごい励みになったんです。
本だけじゃなく応援してくださる人もいるのね!と。
ブーストは必須ではないし、私は本を手に取っていただけるだけで嬉しいの極みですので、特にBOOTHで本を購入される際にあまり考えていただかなくて大丈夫ではあるので最速ではなく
ただ普通に嬉しかったという話です。
ああいう思い出があるからBOOTHもやっていくとは思います。
言うても同人誌まわりに特化しているサイトですからね。使いやすいのは使いやすいんです。ただ、オタク文化からは遠い読者さんにはpixivアカウント作ってもらうの申し訳ねぇ~というだけです。
さきほど書いたようにほかの媒体にショップを開くのはいったん中止で
しばらくBOOTHだけなので
まーアカウント無料やし
お手間ですが初めての人はアカウント作ってBOOTHからマンガ買ってください!
よろしく!←
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タロイモブックス発行のマンガ各種は
タロイモブックスBOOTH店で取り扱っております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- マンガ通販→ BOOTHショップ「タロイモブックス」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓いつも応援ありがとうございます!!
(1日1クリックでランキングサイトに票が入ります)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━